学力向上基盤形成事業の概要

東京大学 大学発教育支援コンソーシアム推進機構(CoREF)と研究・連携を行います。

研究の期間は、平成22年4月から平成24年3月の2年間です。

CoREFについて詳しくは 大学発教育支援コンソーシアム推進機構(外部サイト) をご覧下さい。

 平成22年度の目標として、次の3つをあげています。

  • 協調学習の考え方に基づいた検証授業を実施し、授業改善のモデルを提言する。 
  • 協調学習の授業において効果的な教材を研究し開発する。 
  • 協調学習の手法を用いた研修形態を研究する。 

○ 平成22年度の対象教科・研究指定校などは以下の通りです。 

研究・実践対象教科: 国語、社会、数学、理科、英語、美術
研究推進校: 浦和高等学校、大宮光陵高等学校、春日部女子高等学校
越ヶ谷高等学校、越谷北高等学校、秩父高等学校
戸田翔陽高等学校、富士見高等学校、吉川高等学校
研究推進委員: 26名の先生方
平成22年度の活動報告

平成22年度の活動概要

 平成22年度の県立高校学力向上基盤形成事業の研究推進は、「協調学習」を引き起こす授業の教材開発を軸として行われました。教材開発に先だって、1学期には事業のスタートアップとして3回の研究会の機会を設け、体験型のワークショップによって研究推進委員が「協調学習」や「ジグソー法」についての基礎的な理解を形成しました。
 研究連携における教材開発は、当ホームページ内の会員制掲示板における議論を、「オフ会」と呼ばれる教科ごとの研究推進委員のミーティングで補完しながら行われました。掲示板への投稿数は、平成22年度中に600 件を超え、時に教科横断的な議論も行われました。
 掲示板でのやり取りは、教材に関する具体的なレベルの議論と、「いかにして協調学習を引き起こすか」という抽象的な原理レベルの議論を行き来しながら、教材開発、研究推進委員の「協調学習」理解の深化の両面で、成果を上げることができました。豊富な授業経験と教科についての高い専門性を持つ高校の教員が、他の教員やCoREF と協調的に行う教材開発を通じて、自分の蓄積してきた教科研究のベースを「協調学習」の視点とつなぎ、新たに意味を見出しながら、ひとつの教材の形に結実させていくプロセスを通じ、それぞれの「協調学習」理解を深化させたことにより、次年度の研究推進の一層の発展が期待されます。
平成22年度 対象教科・研究指定校 

研究・実践対象教科:国語、地歴、数学、理科、英語、美術
研究指定校:浦和高等学校、大宮光陵高等学校、春日部女子高等学校
越ヶ谷高等学校、越谷北高等学校、秩父高等学校
戸田翔陽高等学校、富士見高等学校、吉川高等学校
研究推進委員:国語7、地歴3、数学5、理科4、英語4、美術3、計26名
平成22年度活動報告書

自治体との連携による協調学習の授業づくりプロジェクト 平成22年度活動報告書「協調が生む学びの多様性」として、平成22年度の活動を報告書にまとめました。概要は以下の通りです。
  • 第1部 基礎概要編
    第1章 協調的な学習の仕組み
    第2章 「協調学習」を目指した授業づくり
    第3章 連携の枠組み
    第4章 自治体の振り返り
    第5章 実践の分析
  • 第2部 実績編
    第1章 実践の結果一覧
    第2章 授業者の振り返り
    第3章 教材集
平成22年度 スケジュール

日程件名・内容場所
平成22年6月 2日第1回学力向上推進協議会及び第1回全体研究会
・講義 ミニワークショップ 模擬授業の参観
県立浦和高校
6月 1日~ 6月28日通常の授業見学各研究指定校
7月10日第2回全体研究会
・協調学習の授業体験 授業実践の解説と考究 協議
東京大学
小島ホール
7月31日第3回全体研究会
・ワークショップ 教材案の協調的手法による検討
東京大学
福武ホール
6月25日~10月20日教科別研究会
・2学期の授業実施に向けて教材作成 サイト上検討随時
各研究指定校等
10月9日~12月20日検証授業の実施(19講座)各研究指定校
平成23年1月29日CoREF×埼玉県「県立学校学力向上基盤形成事業」
平成22年度報告会 「ひとりひとりの学びが輝く」
さいたま文学館(桶川市)
教科別研究会(対面による研究会;オフ会)

国語科9月27日(月)浦和高校

地歴科7月20日(火)浦和第一女子高校10月20日(水)浦和第一女子高校
数学科8月9日(月)越谷北高校8月25日(水)浦和高校
英語科7月26日(月)越ヶ谷高校9月28日(火)越ヶ谷高校
美術科6月25日(金)大宮光陵高校10月1日(金)大宮光陵高校
検証授業(3学期を含む)

学校名教科・学年・内容実施日
越谷北高校数学・1年生・解と係数の関係10月9日(土)
吉川高校数学・3年生・極限とは何か10月18日(月)
越ヶ谷高校生物・2年生・遺伝子の組み換えと染色体地図
英語・1年生・who/whom/which/whose/that
地歴・2年生・中世末期ヨーロッパ
10月29日(金)
大宮光陵高校美術・2年生・鑑賞の心得をつくろう11月4,11日(木)
春日部女子高校英語・1年生・人間が一日3食食べるのはなぜ?
国語・2年生・私が一番きれいだったとき
11月15日(月)
浦和高校国語・1年生・三大和歌集の特徴を比べてみよう
英語・2年生・カレンダーはなぜ必要か
英語・1年生・健康を保つためには?
数学・3年生・理想の答案数学
数学・2年生・逆から考える
11月17日(水)
越ヶ谷高校国語・1年生・漢詩の鑑賞法11月19(金)
吉川高校国語・1年生・歌物語を作ろう11月22日(月)
戸田翔陽高校国語・2年生・ジェンダーとは何か11月26日(金)
富士見高校国語・2年生・高瀬舟11月29日(月)
大宮光陵高校美術・1年生・日本の美術11月30日(火)
秩父高校国語・2年生・漢詩の創作12月20日(月)
富士見高校国語・2年生・評論文
国語・1学年全体で教材「歌物語を作ろう」
2月2日~
春日部女子高校英語・1年生・宝探し2月28日(月)
浦和高校英語・2年生・未来の車はどんなものになるのか?2月28日(月)