【公開授業】参加者アンケート 今後の企画の参考とするために、本日の公開授業の参加にあたってのアンケートにご協力ください。 なお回答内容は、「未来を拓く『学び』プロジェクト」事業の改善を目的としてのみ、使用します。 * 参加者の教科名 登載科目を一つ選んでください。 一つ選択してください。 国語 地理歴史 公民 数学 理科(物理) 理科(化学) 理科(生物) 理科(地学) 保健体育 音楽 美術 書道 外国語(英語) 家庭 情報 農業 工業 商業 福祉 * 教員経験年数 参加者の教員経験年数について「本採用●年目」というように数字のみで回答してください。 * 協調学習の実践について ご自身が授業で協調学習(知識構成型ジグソー法)をどの程度実践していますか。 ほとんど実戦経験がない1年に1~2回程度実践している1年に複数回実践している * 今回の公開授業について 今回の公開授業の開催について、最初に何で知りましたか。 管理職から提供された県の開催通知総合教育センターでの研修時の情報提供情報交換サイトトップページでの案内 * 参加理由 今回の公開授業に参加しようと思った理由は何ですか。 ※複数回答可 協調学習(知識構成型ジグソー法)の実際の授業から学び取ろうと思ったから 協調学習(知識構成型ジグソー法)に関する情報交換や協議に参加したかったから 協調学習に関係なく、参加した会場校での授業の様子を参観したかったから 協調学習に関係なく、教科指導に関する情報交換に参加したかったから 教科横断的な視点から、他教科の授業を参観したかったから 場所や時間の都合上、所属校や自宅から会場校が参加しやすかったから その他 参観時の着目点 今回の公開授業を参観した際、あなたが一番着目した点は何でしたか。(例 授業者の●●という点、生徒の■■という反応 など) 授業改善について 今回の公開授業を通じて、あなたにとって「授業改善」とはどのようなことだと思いますか。 * 今後の授業改善について 今回の公開授業で学んだことは、今後のご自身の授業改善に役立つと思いますか。 役立たないと思う 1 ← → 5 役立つと思う 一つ選択してください。 1 2 3 4 5 * 主催者の対応について 今回の公開授業に際して、主催者(高校教育指導課・総合教育センターの指導主事等)の対応は適切でしたか。 適切ではなかった 1 ← → 5 適切であった 一つ選択してください。 1 2 3 4 5 次へ